kghr IT備忘録
HOME » Nexus5 » Entry
Nexus 5でルート化せずにシャッター音を抑える
2014.06/10 (Tue)

近日予定しているイベントで写真を撮るにあたり、Nexus 5のカメラのシャッター音を抑えたいと思う。レストランや静かな場所ではシャッター音で周りに迷惑にならないようにしたい。
最初に結論から
いくつかの方法を検討したが、結論から言えばNexus 5のスピーカー穴をセロファンテープでふさぐ方法がよい。無音とはならず微音となるが、かなりの効果がある。
検討した他の方法は以下に備忘録として記す。
方法1: システムファイルの変更
カメラのシャッター音の元となっているファイルを改名もしくは削除すれば、シャッター音は鳴らなくなる。
シャッター音のファイル: /system/media/audio/ui/camera_click.ogg
しかしこのファイルはシステム領域にあり、書き換えるにはNexus 5のルート化という手順が必要だ。カメラの音を抑えるためだけにメーカーの保証が切れてしまったり、起動不能などになってしまう可能性のあるルート化は避けたい。
方法2: 微音のカメラアプリを使う
シャッター音が鳴らないカメラアプリがいくつかある。手っ取り早くこれらを使えばいいかともおもうが、有料のものや広告の入ったものは敬遠したい。
ロック画面からのカメラ起動や他のアプリとの連携など、使い勝手から見ても標準のカメラ機能で解決したい。
方法3: 海外のSIMカードを入れてみる
Nexus5はSIMによってシャッター音を出すか出さないかを判別しているという記事があった。手元に以前海外旅行に行ったときに使ったSIMがあるので試してみる。
ATTやSingTelなどいくつか持っているが、ここではマレーシアで使ったSIMを選んだ。このSIMは8マレーシアリンギットなので現在260円くらいだ。
SIMカッターでマイクロSIMにカットし、Nexus5に入れた。再起動したあとにカメラのシャッターを切ったらシャッター音がしない。このマレーシアのSIMはシャッター音が出ないものだったようだ。
近日予定しているイベントでは携帯電話を使用することを想定していないため、SIMを入れ替えてNexus5をデジカメ化するこの方法もアリかと思う。しかしSIMは小さなパーツなのであまり頻繁に抜き差しをしたくないし、外出先での作業は控えたい。

方法4: Nexus5のスピーカーをふさぐ
結局たどり着いたのがこの方法。Nexus5のスピーカーはディスプレイの左下側面にある。
まずスピーカーを指で押さえるという方法を試してみたが、持ち方が不安定になるのと音漏れがしてしまうことがあった。次にスピーカーの穴にいわゆるセロファンテープを貼ってみたが、これで結構音量が抑えられる。ガムテープも試してみたが、セロファンテープとあまり差がないようだった。微音はスピーカーの穴からではなく本体裏面から聞こえるようだ。
Nexus 5にカバーをすることで音量をもう少し抑えられそうだが、セロファンテープで十分シャッター音が抑えられているので、深追いはしない。

SIMを入れ替える方法では、逆にシャッター音を出すようなメニューが見当たらなかった。マレーシアではシャッター音を出すための工夫をしている人がいるのかもしれない。
今日はここまで。
スポンサーサイト
