kghr IT備忘録
HOME » 格安SIM » Entry
楽天モバイルでSIMのサイズ変更
2017.07/18 (Tue)

Nexus5はmicro SIMで、P10 liteはnano SIMだ。Nexus5からP10 liteに移行するにあたり、SIMサイズの変更が必要になった。
楽天モバイル選択の理由
昨年末にSo-net モバイルから楽天モバイルに乗り換えた。So-net モバイルの通信が急に遅くなったり挙動が不安定になったため、手ごろなプロバイダーとして楽天モバイルを選択した。
料金が3.1GBで1,600円だし、楽天ポイントが1%増しになるのも、料金が楽天ポイントで支払うことができるのも決め手となった。楽天カードでもポイントも定期的に溜まるので、ほぼ毎月の支払いはポイントでできている感じ。
今年の3月には3日間の通信速度制限が撤廃され、特に使用量を気にしなくても使えるようになったので、まあ不便は感じていない。
SIMのサイズ
SIMのサイズは3つあるが、それぞれコアの部分は共通なため、nano SIMにアダプタを使うと大きなサイズのSIMとしても使える。楽天モバイルに乗り換えた際にnano SIMを選択する手もあったのだが、アダプタを使ってサイズ調整して引っかかるのも避けたかったのでmicro SIMにしておいた。
※ときどきmicro SIMをカットしてnano SIMに変更するようなブログを見かけるが、これは返却が必要なSIMに対してはやらないほうが良いだろう。特に格安SIMカードの多くは所有権が通信会社にあり「利用者に貸与している」ことになっているし、日本人的には借りたものは返すべきだと思う。

メンバーズステーションで申し込んでみた
SIMサイズの変更手続きは、楽天モバイルショップもしくはメンバーズステーションで可能とのこと。実店舗で即日交換可能だとのことだが、あらかじめメンバーズステーションで申し込み手続きをしなければならない。
以下のガイドのとおり申し込んだが、受付完了メールなどは届かなかった。お知らせ設定で、配信を希望しないを選択しているからかもしれないが、サービスに関する重要なお知らせは配信してもらいたいものだ。
楽天モバイルトップ > 会員サポート(マイページ) > SIMのサイズ変更、交換、再発行
SIMカードの受け取り
申し込み画面で、「※SIM交換申請完了後、交換後のSIMカードがお手元に届くまでの間、ご利用中のSIMカードによる通信ができなくなります。」とあったが、メール連絡もなく翌日か翌々日には通信できなくなっていた。まあ今回の場合代替手段に別な環境があったので止まっても支障はなかったが、普通に機種変更する場合にはせめて事前予告が必要ではなかろうか。
配送についても、「SIMカードは楽天モバイルよりヤマト運輸にて送付いたします。」のとおりヤマトさんが運んでくれたのだが、配送番号もわからないので、配送状況も留守中の再配達申し込みもできなかった。たまたま再配達に間に合って受け取ることができたが、ちょっと手薄な気がする。
SIMカードの返却
交換前のSIMカードは返却しなければならない。実際には返却しなくても督促が来るとか賠償金が請求されるということもなさそうだが、いつ請求されても文句が言えないのだ。
返却先の住所はガイドを参照するとして、その配送手段についてはいくつか選択肢がある。楽天モバイルに問い合わせたところ、配送記録が分かるような手段で送ったほうが良いとの回答を得た。確かに記録が残ったほうがお互いのためというものだ。
また、送付する際に①raから始まるユーザーID ②氏名 ③連絡先 を付記するようにとのこと。(ガイドに書いといて欲しい)
1) はがき(62円)+特定記録(160円)=222円
SIMカードをテープでしっかり貼り付ければOK。はがきは2017年6月1日から値上げし、62円になったので、これに追跡番号のオプションをつけて222円。
ミニレターは封筒一体型で同じく62円なので、はがきよりミニレターのほうが良さそう。
2) クリックポスト(164円)
http://topic.auctions.yahoo.co.jp/promo/clickpost/
今回初めて使ってみたが、とても興味深いサービスだった。全国一律164円で追跡サービスあり。専用サイトから宛名ラベルを作成し、オンラインでカード支払いが可能。宛名ラベルを印刷して配送物に貼れば、ポストに投函して終了。
このサービスの注意点は、クレジットカードと宛名ラベルを印刷する環境=プリンターを持っているかどうかにかかる。コンビニで印刷しても普通紙10円(白黒)なので、許容範囲か。
その後
クリックポストの追跡情報ではもう先方に着くらしい。
世の中知らないうちに便利なサービスがたくさん出てきていて、どれを組み合わせたら最適なのかわからなくなってきた。いずれにしてもインターネット環境がないと利用できない。
今日はここまで。
スポンサーサイト

とても参考になりました!!
私もSIMサイズ変更につき、詳細を知りたくて色々と検索をかけていてこちらに辿り着きました。
詳しく状況を記載してくださっていてとても参考になりました!
本当は店舗で即日交換出来ると楽なんですけどね。残念ながら私のSIM番号はネットでしか対応頂けないもののためここ半年くらい二の足を踏んでいたのですが、お陰さまでやっとSIMサイズを変更する気になりました。
ここ2・3日自宅から出ずに済むので今変更手続きしたところです。交換の間は自宅のWi-Fiで何とか凌いでやり過ごしたいと思います(^_^;)
とても分かりやすい記事をありがとうございました!!- Comment by: 217
| 2018年 11月19日 |